電子書籍出版代行サービス比較|費用・特徴・おすすめランキング【2025年版】 ロゴマーク
電子書籍出版の代行サービス会社

おススメ3

いますぐ見る

あなたに最適な出版方法を見つけよう

電子書籍出版
代行サービスを比較

電子書籍出版の費用と効果

電子書籍出版は、いま最も手軽で効果的なブランディング手段です。
自分の経験や専門知識を“本”というかたちで発信することで、
信頼性・専門性が高まり、サービスやビジネスへの関心を引きやすくなります。
なかでも電子書籍は、コストを抑えてスピーディに出版できるうえ、
Amazonという大きな流通網で世界中の読者に届けられるのが最大の魅力。

あなたのブランディングを
加速させる「最初の一歩」として、
電子書籍出版という選択肢を
検討してみませんか?

なぜ、電子書籍なのか!?

Point1

市場が右肩
上がりで成長中

電子書籍市場規模

2028年度には
8000億円の市場に成長

電子書籍市場は過去10年間で著しく成長しており、2023年度の電子書籍市場規模※1は6449億円と推計され、2022年度の6026億円から426億円(7.0%)増加しています。2023年5月には新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行され、コロナ禍以前の生活にほぼ戻り、旅行需要も高まるなどホームエンタテイメントからリアルへと消費者の支出先が変わってきています。一般生活者の余暇の過ごし方が多様化し、コロナ禍以降の特需も完全になくなったといえます。物価上昇による消費マインドの低下も加わり、成長率は2年連続で一桁%となりました。

参照元:「インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2024』」
https://research.impress.co.jp/report/list/ebook/502008

Point2

自分の知識や経験を
“資産”にできる

「知識を本に」イラスト

あなたのノウハウや体験談を電子書籍にすることで、それ自体が商品として収益を生み出すようになります。 一度出版すれば、販売は自動化され、労働に頼らない“ストック型”の収益源として活用できます。 専門性を活かした副収入づくりにも最適です。

Point3

ブランディング・
信頼性アップに直結

「知識を本に」イラスト

電子書籍を出すことで「著者」という肩書きが得られ、専門家としての信頼性が自然と高まります。 名刺やSNSにも記載でき、他との差別化にもつながります。特に、知識や経験を武器にしている業種にとっては、強力なブランディング手段となります。

Point4

紙より圧倒的に低コスト・ハードルが低い

「知識を本に」イラスト

紙の出版に比べ、電子書籍は印刷・在庫が不要なので、費用も手間も最小限。 原稿さえあれば、すぐにAmazonで出版できる手軽さも魅力。出版社の審査も必要なく、自分のペースで始められます。時代に合った自費出版と言えます。

Point5

オンライン消費の
急拡大とマッチ

「知識を本に」イラスト

コロナ以降、デジタルコンテンツへの需要が急増し、電子書籍もその中心に。 スマホやタブレットで手軽に読めるため、読者層も広がっています。いまの時代に合った情報発信手段として注目されています。

おすすめ
電子書籍出版サービス

ロイヤリティ(印税率)と集客力でKindle出版が一歩リード

各プラットフォームにはそれぞれ特長がありますが、総合的に見ると、Amazon Kindleが最も出版のハードルが低く、収益性・集客力の面でも有利です。 ロイヤリティ最大70%、日本国内だけでなく海外読者にも届く仕組み、そしてKindle Unlimitedによる追加収益など、出版初心者にも手厚いメリットが揃っています。 電子書籍に初めて挑戦するなら、まずはKindleでスタートするのが現実的で効果的な選択と言えるでしょう。

電子書籍プラットフォーム比較表

電子書籍名 ロイヤリティ 収益発生条件
Kindle(Amazon)

70%独占販売
35%他サイトでも販売の場合

有料販売
読み放題会員の閲覧

kobo(楽天)

70%(298円~10万円で販売)
45%(80円~298円で販売)

有料販売
※収益が1万円以上の場合

Google Play Books

70%(利用規約に同意、特定国の場合)
35%(利用規約に同意しない場合)

有料販売

Apple Books

70%詳細不明

有料販売

ロイヤリティの条件
楽天koboは80円~298円の価格で販売された場合45%、299円~100,000円で販売された場合は70%。プラットフォームによっては「売上が1万円(約100ドル)以上にならないと振り込まれない」などの条件があるので注意しましょう。
出版のしやすさ
初心者にとっては、KDP(Kindle Direct Publishing)が最も登録・操作が簡単で、日本語の情報も豊富です。

自分で出版する方法

電子書籍出版までのステップ

原稿を書く

まずは原稿の作成から始めましょう。ジャンルは自由に選んでいただいて構いません。ただし、販売されている電子書籍の多くは1万文字以上のボリュームがあります。そのため、まずは1万文字以上を執筆できるテーマやジャンルを選ぶのがおすすめです。Wordなどで作成したデジタル原稿がおすすめです。

校正・編集

原稿を書き終えたら、次は校正作業を行いましょう。誤字や脱字の修正はもちろんのこと、見出しの構成や改行の位置など、読みやすさへの配慮も大切です。また、内容がきちんと伝わるか、結論に矛盾がないかといった点も忘れずに確認しましょう。

表紙デザイン

表紙は本の顔です。あなたの書いた本の内容とマッチしたデザインを選ぶことが望ましく、同時にタイトルもはっきりと見やすく、読みたくなるようなデザインを選びたいところです。イラスト、写真、模様など様々な候補を、著作権に注意しながら探してきてデザインに組み込みましょう。

KDP登録・設定

最後のステップは、書籍の登録です。まずは Kindle Direct Publishing(KDP) のページにログインし、案内に従って言語、タイトル、著者名などの情報を入力していきます。その後、本の価格設定を行い、出版申請を行います。

出版・販売開始へ

電子書籍出版の課題

電子書籍の出版には、多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

競争の激化 電子書籍市場は年々成長を続けており、それに伴って参入者も増え、競争は激しくなっています。成功するためには、内容の質だけでなく、販売戦略やプロモーションも重要な要素です。
技術的なハードル 電子書籍の制作では、フォーマット変換や表紙デザイン、配信設定など、専門的な知識が必要になる場面があります。
価格設定の難しさ 適正な価格は売れ行きに直結しますが、どの価格帯が最適かはジャンルやターゲットによって異なります。

電子書籍出版代行サービスの活用

いくつものステップを踏んでやっと電子書籍の出版にこぎつけるわけですが、初心者にとってはハードルも高くなります。そこで最初の1冊に電子書籍出版代行サービスを使うのも一つの手段となります。電子書籍出版代行サービスを活用することによって、出版に伴うさまざまな課題や手間を自分ひとりで抱える必要がなくなります。経験豊富なプロのサポートによって、内容や構成、デザイン、販売戦略までを的確に整え、スムーズに出版までたどり着くことができます。

電子書籍出版代行会社を
選ぶ際のポイント

サービス内容 必要なサービスが提供されているか確認する。
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・販売
  • 表紙のデザイン・制作
  • POD出版(プリント・オン・デマンド)
  • オーディオブック出版
  • 編集・校正
  • プロデュース・コンサル
  • 執筆代行
  • 販促サポート・コンサル
  • アナログデータのデジタル化
  • Kindle以外のストア登録・販売
  • 業者アカウントによる販売・管理代行 など
料金プラン 予算や目的に合った料金プランを選択する。
  • プランのサービス内容に必要な項目が含まれているかを確認し、料金と照らし合わせて比較しましょう。
  • 安いプランは表紙作成が無かったりと相応の値段設定になっているので、自分のニーズを満たしているかを確認しましょう。
  • 業者によっては、高額だがブランディングのプロデュースや販売後のサポートが充実したプランもある。
サポート体制 相談や質問に丁寧に対応してくれるか確認する。
  • 入稿までのサポート・対応方針や方法なども確認しましょう。
  • 販売後の販促サポートやSNSでの拡散、宣伝ページ制作などに対応しているなど、業者によって対応している内容が異なります。
口コミ 他の著者の意見や評判を確認する。
  • 実際に使った著者の口コミによる評価を確認してみましょう。
  • 自分が出したいジャンルや内容と似たユーザーの意見を見ればより分かりやすいでしょう。
  • 業者のサイト内にレビューページを載せている場合もあるのでチェックしてみましょう。

電子書籍出版と紙書籍POD(プリント・オン・デマンド)出版

電子書籍はスマホやタブレットで読めるデジタル書籍で、初期費用が少なく手軽に始められます。一方、PODPOD(Print On Demand)印刷とは、必要なときに必要な分だけ印刷を行う方式のことです。従来の大量印刷とは異なり、在庫を抱えることなく1冊からでも印刷・製本が可能です。主に書籍や同人誌、カタログ、小ロット商品などの制作に利用されています。 この仕組みにより、初期費用を抑えられるだけでなく、在庫リスクを減らすことができるため、個人出版や小規模ビジネスにとって非常にメリットがあります。また、注文が入ってから印刷・発送されるため、環境にも配慮した効率的な生産方式といえます。

電子書籍出版
代行サービス会社一覧

電子書籍の出版代行サービスを提供している会社の中には、電子書籍の出版からプロデュースまでに特化した会社もあれば、出版社やデザイン制作会社が一部門として手がけているケースもあり、サービス内容や得意分野が会社ごとに大きく異なります。そのため、ユーザーの目的や予算によっては、適していない会社を選んでしまうこともあります。今回は、毛色の異なる3社を「目的別」に分類し、それぞれの特徴やおすすめポイントを簡潔にご紹介しました。また、他にもいくつかの注目企業をピックアップし、1ページごとに口コミやサービス内容を含めて詳しく紹介しています。それぞれの会社に異なる強みがありますので、ぜひ比較しながら、あなたのニーズに合ったサービス選びの参考にしてみてください。

品質を担保できる!

おススメ3

おススメ3選の選定基準は、単に電子書籍を出版して販売するという観点だけではなく、出版において、プロフェッショナルレベルの企画・編集サポート力と販売後の販促支援のノウハウを持った、総合的にプロデュースできる企業を選出しました。

おススメ1デビューの第一歩に。作家志望の方

幻冬舎ルネッサンス

https://www.gentosha-book.com/
編集のプロがサポート
有名出版社からの本格出版

紙の書籍づくりのノウハウを生かし、幻冬舎の編集力で制作をサポート。編集者が書籍に合わせたデザイナーを選定し、作品内容を表現したオリジナル表紙デザインで出来上がります。電子書籍だけでなくPOD(プリントオンデマンド)形式での書籍制作も可能。また、月間90万人が訪れるWebメディア「ゴールドライフオンライン」での書籍紹介(審査あり)など、さまざまなニーズに対応したオプションも用意されています。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • 編集・校正
  • 表紙のデザイン
  • POD出版(プリント・オン・デマンド)
  • 販促サポート・コンサル
料金
約2,000,000~3,000,000万円(要見積り)
詳細ページを見る
おススメ2ブランディングで成功したい方
スタパブ ロゴ

DIYマーケティングラボ

https://stapub.co.jp/
出版するだけで終わらせない、
トータルプロデュースを重視する方に

電子書籍を活用したトータルプロデュースに特化し、専任プロデューサーと商業出版実績のあるプロライターがチームで伴走。200冊超の出版ノウハウを活かし、企画から執筆・編集・Kindle出版まで一貫して高品質に支援します。 また、年間1,000冊以上を支える出版コミュニティを運営し、読者参加型の販促施策やベストセラー分析による改善提案など、出版後のサポートも万全。LINE構築や販売LP制作、ビジョン広告など多様な施策で、集客・ブランディング・売上導線まで総合的にプロデュースします。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • 編集・校正
  • 表紙のデザイン
  • POD出版(プリント・オン・デマンド)
  • プロデュース・コンサル
  • 執筆代行
  • 販促サポート・コンサル
料金
出版代行:税込16.5万円
出版プロデュース:税込46.2万円
出版プロデュース
(インタビュー+原稿制作)
税込71.5万円
トータルプロデュース:税込189.75万円
詳細ページを見る
おススメ3アイデアや原稿を本という形にしたい方
文芸社ロゴ

文芸社

https://www.bungeisha.co.jp/
26,000人の本づくりに
携わった実績とサービス

およそ26,000人もの本づくりに携わってきた実績と、2冊目、3冊目と複数回にわたって利用される方が多いのが特徴。これまで積み上げてきたノウハウと実績を生かし、一人ひとりの「想い」や「こだわり」を尊重してサポートしてくれます。全国各地で行われる個別相談会や本づくりセミナーを開催しているので、自費出版に関する不安や悩みを解消してくれます。書籍が完成した後も専用の相談窓口でサポートを受けることができます。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • 編集・校正
  • 表紙のデザイン
  • POD出版(プリント・オン・デマンド)
  • 販促サポート・コンサル
料金
約1,000,000~5,000,000万円(要見積り)
詳細ページを見る
リーズナブルで
個人でも安心代行!

おススメ5

おススメ5選の選定基準は、電子書籍出版までの作業代行をメインに明瞭な価格でセルフ出版をサポートしてくれる企業やサービスを選出しました。編集やプロモーションに関してはオプションの場合や自己対応が必要ですが、出版手続きのみを委託したい、低価格重視の方に向いています。

Scroll
おススメ1個人間のやり取りが苦じゃない方
coconala ロゴ

ココナラ

https://coconala.com/
個人のスキルや知識を
オンラインで活用

スキルを個人売買できる「ココナラ」では、登録者のスキルを活かして電子書籍の制作・登録・販売が可能です。対応範囲はスキル次第ですが、レビューで実績を確認でき、料金も明確なので、予算に合わせて選びやすいのが特長です。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 編集・校正
  • 表紙のデザイン
    ※出品者のスキルによる
料金
約50,000円~
詳細ページを見る
おススメ2やってほしい仕事の選択が出来る方

クラウドワークス

https://crowdworks.jp/
スキルを持った企業や個人だから
まるごとお任せ出来る!

スキルを持つ個人や企業が登録する「クラウドワークス」では、編集・校正や表紙作成、出版に加え、Webサイトやチラシ制作、販促まで幅広く対応可能。依頼内容や費用はケースごとに異なるため、やりたいことを明確にしておく必要があります。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 編集・校正
  • 表紙のデザイン
  • 販促サポート
    ※内容によってはオプションとなります。
料金
約50,000円~
詳細ページを見る
おススメ3ブランディングで成功したい方
スタパブ ロゴ

DIYマーケティングラボ

https://stapub.co.jp/
出版するだけで終わらせない、
トータルプロデュースを重視する方に

電子書籍を活用したトータルプロデュースに特化し、専任プロデューサーと商業出版実績のあるプロライターがチームで伴走。200冊超の出版ノウハウを活かし、企画から執筆・編集・Kindle出版まで一貫して高品質に支援します。 また、年間1,000冊以上を支える出版コミュニティを運営し、読者参加型の販促施策やベストセラー分析による改善提案など、出版後のサポートも万全。LINE構築や販売LP制作、ビジョン広告など多様な施策で、集客・ブランディング・売上導線まで総合的にプロデュースします。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • 編集・校正
  • 表紙のデザイン
  • POD出版(プリント・オン・デマンド)
  • プロデュース・コンサル
  • 執筆代行
  • 販促サポート・コンサル
料金
出版代行:税込16.5万円
出版プロデュース:税込46.2万円
出版プロデュース
(インタビュー+原稿制作)
税込71.5万円
トータルプロデュース:税込189.75万円
詳細ページを見る
おススメ4Word原稿と表紙画像を用意出来る方

kindle出版代行センター

https://www.densisyoseki.net/
最短3日で出版可能!
最短、最速のキンドル電子書籍出版

「kindle出版代行センター」は名前の通り、Kindle出版に特化したサポートサービスで、Word原稿と表紙画像があれば1週間以内に出版可能。実績も豊富で業務効率に優れ、自社サイトでの販促支援もあります。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 表紙のデザイン
  • 販促サポート
料金
税込 49,800円
詳細ページを見る
おススメ5まるごとお任せしたい方

SHAKE出版|電子書籍出版代行

https://businessbook-shake.com/
出版に必要な作業を
すべて代行します!

「SHAKE出版|電子書籍出版代行」は、原稿の電子データ化、表紙デザイン、説明文作成、出版申請、Kindle出版用アカウント作成といった電子書籍出版に必要なサービスをまるごとお任せ出来ます。

主なサービス内容
  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 表紙のデザイン
  • POD出版(プリント・オン・デマンド)
  • 販促サポート
    ※別プランのオプションになります
料金
シンプルプラン:税込 29,800円
ビジネスプラン:税込 69,800円
PODプラン:税込 89,800円
詳細ページを見る

その他にもチェックしておきたい代行サービス会社

及ばず選外となった代行サービス会社をご紹介いたします。それぞれ特徴の異なったサービスを提供しているので、自身のニーズや好みに合いそうな業者が見つかるかもしれません!

電子書籍出版代行サービス

https://bookissue.biz/
サービス提供開始から10年以上。電子書籍とPOD書籍(紙本)の出版に関して、計1,300冊以上の圧倒的な実績数とノウハウがあります。(※電子書籍は、アマゾン推奨のKindle Packaging Format という正式フォーマットにて制作。)書籍出版に必要なすべての作業を代行。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • プロがデザインした10種類以上の表紙デザインをご提案
  • 出版後の販売促進ツールが充実
  • POD出版
  • 楽天koboへの出版対応
料金
お手軽スピード出版代行プラン:
税込18,480円
らくらく電子書籍出版代行プラン:
税込54,780円
定期出版とくとくプラン:
月額/税込32,780円~
詳細ページを見る

電子書籍出版パブフル

https://pubfull.com/notation/
40,000文字以内の書籍なら「シンプル出版プラン」の利用で、19,800円(税不明)と手頃な価格設定。オリジナル性の高い出版を希望する方には多彩なオプションが設定されていて、校正や出版後のサポート、原稿用紙からの入力作業、宣伝用カード制作、HP作成と幅広いサービスが特徴。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • 代行会社のKindleアカウントでの出版
  • 完全後払い制
  • KDPアカウント取得代行(オプション)
  • プロによる表紙デザイン(オプション)
  • 文章校正・編集(オプション)
  • POD出版対応可能(オプション)
  • 楽天koboへの出版対応(オプション)
料金
シンプル出版プラン:19,800円
こだわり出版プラン:29,800円
詳細ページを見る

339PLANNING

https://www.339planning.com/pod
出版から販売までを一括でサポートし、電子書籍と紙書籍の両方に対応可能。デザインや編集など専門的な作業も含めた総合的なサービスを提供しており、PRや販売戦略の相談もできます。 「自分の作品を本にしたい」「同人誌として販売したい」と考える方や、出版をワンストップで依頼したい方におすすめです。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 印刷・製本・出版
  • 表紙デザイン(オプション)
  • 文章編集・校正、校閲(オプション)
料金
データ加工:44,000円~
表紙作成:38,500円~
文章編集:38,500円~
詳細ページを見る

鹿島メディアバインド株式会社

https://bookissue.biz/
雑誌・カタログ・パンフレットなどをスキャニング・電子化し、マルチデバイス対応した電子ブックを作成します。ビューアダウンロード不要で、独自のシームレスな読書体験を提供。柔軟な入稿オプションで、著者と読者の双方に配慮した革新的なサービスを提供しています。Amazon Kindleにも対応。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • マルチデバイスに対応した電子書籍データ作成
  • 自社オンラインショップへの登録・販売
  • 電子化・スキャニングに対応
料金
基本料金:税込 55,000円/1冊
ページ単価:税込 275円/1ページ
詳細ページを見る

株式会社ルナテック

https://bookissue.biz/
出版印刷、商業印刷、DTP制作、ホームページ制作、データベース構築といった幅広い業務の一環として、電子書籍出版代行も行っています。電子書籍制作に必要なポテンシャルを十分に備えているので安心して任せることが出来ます。編集・校正・プロデュースといったサポート面は自身で対応できる方におススメ。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • リフロー型、固定レイアウト型の両方に対応
  • 出版印刷事業で紙媒体の書籍化も可能
  • DTP制作事業で表紙デザインにも対応可能
  • ウェブ制作事業でHPやLP制作も対応
料金
リフロー型ePub
 初期費用 55,000円(税込み)
 ページ単価(実用書系)税込 660円
 ページ単価(読み物系)税込 220円
固定型ePub
 256ページまで 税込 55,000円
 以降100ページごと 税込 11,000円
 納期 5営業日前後
詳細ページを見る

株式会社アットマーククリエイト

https://atmark-c.jp/ebook.html
電子書籍の制作や自費出版などを行っている大阪の会社です。電子書籍の自費出版で初めての方でも安心してお任せできるように担当の編集が、ヒアリングから編集・校正、出版までサポートしてくれます。多数のフォーマットに対応しているので、30以上の電子書籍ストア配信可能。初めての方でもまるごとお任せできます。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 担当編集者によるサポート
  • リフロー型、固定レイアウト型の両方に対応
  • PODによる紙媒体の書籍化
  • 高精度スキャニングとOCR画像加工
  • 30以上の電子書籍ストア配信可能
料金
電子書籍/オンデマンド印刷版 同時制作費……1冊約300,000円
詳細ページを見る

株式会社丸井工文社

https://maruikobunsha.co.jp/service/ebook
1950年創業の老舗印刷会社である丸井工文社は、優れた印刷技術と高品質な仕上がりで定評があり、多数の顧客と取引のある安心感のある企業です。電子書籍出版代行も受けていて、Amazon Kindleストアをはじめ、紀伊国屋書店や楽天Koboなどの大手電子書籍ストアへの登録・販売手続き代行を行っています。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • リフロー型、固定レイアウト型の両方に対応
  • 電子化サービス
  • 7以上の電子書籍ストア配信可能
料金
問合せからの見積依頼
詳細ページを見る

デンショバ電子・紙書籍制作&出版代行サービス

https://denshoba.com/post_lp/publish/
電子書籍を紹介するサイト、デンショバから生まれた出版代行サービスです。 300冊以上の制作・販売実績を活かし、データ制作・出版、表紙デザイン、編集・校正、販促・プロモーションまで幅広くサポート。クリエイターのニーズに合わせた4つのプランをご用意しています。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • プロのデザイナーによる表紙作成
  • 編集・校正(オプション)
  • リフロー型、固定レイアウト型の両方に対応
  • ウェブページや記事作成(オプション)
  • 複数の大手電子書籍ストア対応
料金
まるっとkindle ライトプラン:
税込 32,780円
デンショバ・ベーシックプラン:
税込 65,780円
ライト+PODプラン:
税込 98,780円
とくとく プレミアムプラン:
税込 109,870円
詳細ページを見る

コンサーン電子書籍出版サービス

https://www.concern.biz/e-book
コンサーン株式会社は、マーケティング支援から通販、ソフトウェア開発、Web・DTP制作まで幅広く手掛ける企業です。その一環として、電子書籍出版に必要な工程をすべて代行する出版サービスを提供しています。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 表紙デザイン
  • 書籍紹介用WEBページの作成(オプション)
  • 著者様専用オリジナルWEBサイトの構築(オプション)
  • 全国書店へ出版用FAXDMでプロモーション(オプション)
料金
出版代行費用  税込 220,000円
詳細ページを見る

株式会社おやゆび革命

https://yubikaku.com/service/digital-publishing
株式会社おやゆび革命は、個人のブランディングに特化した「ファン化電子書籍 出版代行サービス」を展開しています。代表取締役・雨音なりさんが、あなたの物語を感動の一冊に仕上げ、ブランディングに役立つ本を制作します。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • インタビューからのライティング
  • 表紙デザイン
  • 製本
  • 販売施策
料金
自費出版プラン:
・シルバー:1000冊 税込 1,980,000円
・ゴールド:2000冊 税込 2,750,000円
・プラチナ:3000冊 税込 3,300,000円
商業出版プラン:
成功報酬:税込 1,110,000円 3000冊
在庫を持たない自費出版プラン
ライティングのみ:税込 660,000円
詳細ページを見る

インフォデザイン研究所

http://infodesign-jpn.net
インフォデザイン研究所は、ITプランナーとしてサイト制作などデジタルメディア全般に対応する企業で、その一部門としてKindle出版代行も行っています。文字間隔や余白などのレイアウト調整や表紙デザイン制作は得意分野で、さらにウェブ制作やメール広告のノウハウを活かした販促や顧客開拓の相談も可能です。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 表紙デザイン
  • メール広告
  • ウェブ制作
料金
キンドル出版データ変更:45,000円~
詳細ページを見る

Easy-Pressイープレ

https://improg.net/easypress/
Easy-Press(イープレ)は、株式会社インプログが、2016年より運営する電子書籍出版代行サービスです。Kindle登録やページレイアウト最適化、プロによる表紙デザイン、配信までの一連の作業を代行しています。さらに、希望に応じてプロのライターによる執筆代行も提供しています。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 表紙デザイン
  • インタビューからの原稿作成
  • 紙の小冊子作成
料金
電子書籍制作サービス 税込 60,000円
おまかせパック 税込 250,000円
小冊子制作サービス 税込 60,000円
ライター派遣サービス 税込 150,000円~
詳細ページを見る

あずき出版舎

https://densishogeki.jimdofree.com/
あずき出版舎は、電子書籍出版に特化した代行会社です。基本的な出版サポートを行う「電子書籍出版代行プラン」に加え、印税収入を目指す方向けの「夢の印税生活プラン」、さらに月50万円以上の収益を目指す「電子書籍×サイト構築プラン」など、多彩なプランを用意しています。特典として、売上を伸ばすための実践的なノウハウも提供しています。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 表紙デザイン
  • 校正
  • 販促サポート
料金
電子書籍出版代行プラン:税込 32,780円
夢の印税生活プラン:税込 109,780円
電子書籍×サイト構築プラン 税込 329,780円
詳細ページを見る

アート印刷株式会社

https://www.artinsatsu.com/
アート印刷株式会社は、中小企業や経営者に向けた自身のブランディングツールとしての「ブランディング小冊子」の制作で実績のある出版代行会社です。Kindleでの電子書籍出版にも対応していますが、小冊子を作成した方のみのオプションサービスとなり、電子書籍のみの対応は行っていません。

  • Kindle に対応した電子書籍データ作成
  • Kindle への登録・出版
  • 表紙デザイン
  • 編集・校正
  • コンサル
  • 紙媒体での小冊子作成
  • 販促サポート
料金
自力執筆コース:200,000円~300,000円
添削サポートコース:250,000円~400,000円
執筆代行コース:550,000円~850,000円
Kindle出版代行サービス:上記コースを利用された方のみのオプション
詳細ページを見る